アンサンブルアルマンド

バロックから古典派までの音楽を中心に演奏する、マンドリンと他楽器のアンサンブル。
アルマンド(allemande):フランス語で「ドイツ風の舞曲」の意。そのほか、マンドリンのボディのイメージにつながるアーモンド(almond)また18世紀の楽譜には、しばしばマンドリンのことが「アルマンドリーノ」(armandolino または almandolino)と綴られていたことの意味も掛けている。

次の演奏会

期日:2025年11月3日(月・休)午後開演
会場:早稲田奉仕園 リバティホール(定員80名=関係者を含む)
入場無料

指揮:久松祥三
チェンバロ:坂由理
アンサンブルアルマンド

演奏予定曲:
ラモー:未開人(「優雅なインドの国々」から)
A.スカルラッティ:合奏協奏曲第3番(4声のソナタ)
コレッリ:合奏協奏曲第3番(Op.6-3) 
テレマン:3つのヴァイオリンの協奏曲(Tafelmusikより)

以下第2部、すべてバッハ作曲
BWV212-1(農民カンタータ)序曲
Brandenburg Concerto 第3番
BWV21 Sinfonia
BWV156 シンフォニア
BWV140 第4曲 「目覚めよと呼ばわる声」
ヨハネ受難曲BWV245 -39曲
ヨハネ受難曲BWV245 -40曲

前回の演奏会

演奏会名:アンサンブルアルマンド演奏会〜古楽演奏の喜び

期日:2024年11月4日(月・祝)13:00開演
会場:早稲田奉仕園リバティホール
入場無料
指揮;久松祥三
チェンバロ:坂由理
アンサンブルアルマンド
演奏曲:
  • Händel: 王宮の花火の音楽より
Ouverture、La Paix、La Rejouissance
  • Telemann: Sinfonia a 4 TWV 43:A6
  • Bach: Ich ruf ’ zu dir, Herr Jesu Christ, BWV639
  • Corelli: Concerto Grosso 7(Op.6-7)
  • Charpentier: Te Deum より前奏曲
  • Purcell: Chacony z730
  • Lully: Armide LWV71よりPassacaille
  • Händel: Hallelujah_HWV71
  • Bach: 管弦楽組曲 第3番(弦楽版)
  • (アンコール Bach:コーヒーカンタータよりHat man nicht mit seinen Kindern)


この演奏会の動画をご視聴いただけます。こちらから

バッハ:組曲 第3番 ニ⻑調(弦楽版)


お申し込み、お問い合わせはこちらから